
離乳食は赤ちゃんの食の基礎を作るため、とても大切です。
母乳や育児用ミルクしか飲まなかった赤ちゃんが、大人と同じ食事ができるようになるための練習期間です。
レッスンでは、離乳の開始から完了までの基礎知識と、簡単に手づくりできる離乳食の調理を学びます。
ママが食事作りや食事の時間を楽しい。子育てが楽しいと思えるよう、離乳食・幼児食の知識を、現役の保育園管理栄養士が忙しいママにもカンタンにできる取り分けレシピを基本に、カラダにやさしくおいしくつくるポイント、ちょっぴり手抜きしてもいいポイントなどを、楽しくお伝えします。
よくある「○カ月だから○回食」「○歳くらいでこのくらいの味」といった月齢や年齢だけで判断するのではなく、お子様のカラダの状態や体質、離乳食の進め方などを見ながら、開始時期、進め方、おすすめ食材などをアドバイスします。
お子様連れオッケー!キッチンとつながっているスペースで、ママがラクなスタイルで受講できます。
こんなことが学べます!
- 子供や家族の健康が守れるだけではく、子育てがラクに。
- 子供の体調や好みにあった、ヘルシーな食事がつくれるので、安心。
- 子供がパクパク食べる確立が高い→つくりがいもある。
- 取り分けなので、離乳食・幼児食づくりがラクになる→レシピはカンタン。
- 家族の体調管理がしやすくなる→子供が元気だと、子育てはラク。
- 他の子と比べなることなく、子供に向き合えるようになる→余裕ができる。
- 料理が苦手な人も楽しくつくれるように→このクラスの料理はカンタン。
- 情報にまどわされないようになり、ママとしての自信がでてくる。
- ママの心身が整ってくると、家事も好きなことも、サクサクこなせるようになる。

料金設定
入会金なし、受講料のみ 6枚綴り、12枚綴りは一括事前決済
- 単発受講 5,000円 ※初回受講の方は、特別価格3,000円
- 回数券6枚綴り 22,800円(3,800円/枚) ※単発6回受講よりまとめ買いで7,200円お得!
- 回数券12枚綴り 42,000円(3,500円/枚) ※単発12回受講よりまとめ買いで18,000円お得!
全て税別価格
対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
- 離乳食とは…
- 離乳食を進める上での心構え、1人1人に合った進め方
- スプーンの選び方や使い方
- いすの選び方
- 正しい食べさせ方、ママのサポートの仕方
- あごの発達や噛む力を育てる室内遊び、抱っこの仕方、寝かせ方、授乳の仕方
- 上手な離乳食作りのポイント(ホームフリージング)
→平日の夜×離乳食作り 働くママを応援 - 講話・調理実習・試食・持ち帰り可
最新スケジュールのご案内

対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
- 離乳食とは…
- 離乳食を進める上での心構え、1人1人に合った進め方
- スプーンの選び方や使い方
- いすの選び方
- 正しい食べさせ方、ママのサポートの仕方
- あごの発達や噛む力を育てる室内遊び、抱っこの仕方、寝かせ方、授乳の仕方
- 上手な離乳食作りのポイント(ホームフリージング)
→平日の夜×離乳食作り 働くママを応援 - 離乳食中期のメニュー実習
- 赤ちゃんから使える手作りふりかけ、たんぱく質の摂り方
- 講話・調理実習・試食・持ち帰り可
最新スケジュールのご案内

対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
- 離乳食とは…
- 離乳食を進める上での心構え、1人1人に合った進め方
- スプーンの選び方や使い方
- いすの選び方
- 正しい食べさせ方、ママのサポートの仕方
- コップでの水分補給の仕方
- 噛んでたべる口を育てるためにできること
- 上手な離乳食作りのポイント(ホームフリージング)
→平日の夜×離乳食作り 働くママを応援 - 離乳食後期のメニュー実習
- 講話・調理実習・試食・持ち帰り可
最新スケジュールのご案内

対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
- 離乳食最後のステップ、今後の1人1人に合った進め方
- 自分で食べるためのサポートの仕方、噛んで食べるための習慣作り
- おやつの与え方について
- 講話・調理実習・試食・持ち帰り可

対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
- 手づかみ食べの重要性について
- 時短&ヘルシーを叶えるための必須アイテム、せいろ
料理が苦手な人、忙しい人にこそ、ぜひ使ってもらいたい - 手づかみ食にぴったりの栄養たっぷりのせいろ料理を中心にご紹介
- 講話・調理実習・試食・持ち帰り可
最新スケジュールのご案内

苦手料理の克服法
硬さを変えたり、形状を変えたり、赤ちゃんが食べやすいように下ごしらえしたり。離乳食の時期によっても、調理の仕方が違う離乳食作り。調理のポイントとコツをご紹介します。
- 味つけってどうすればいいの?
- 葉物野菜を上手に調理するには?
- 肉を食べやすく調理するコツは?
- 魚の調理が苦手。どうすればいい?
具合が悪いときの離乳食
赤ちゃんの具合が悪いときは、食材の選び方や形状など、症状に合わせた離乳食メニューをご紹介します。
- 下痢のとき
- 便秘のとき
- 発熱のとき
- 口内炎のとき、のどが腫れているとき
- 暑さで食欲がないとき
最新スケジュールのご案内

対象
- ご興味のある方どなたでもOK
お子様と一緒に受講できます
内容
1~5歳児のいるご家庭を対象とした料理講座です。
離乳食がおわり、ほぼなんでも食べられるようになる幼児期。
「なにをどれだけ食べさせたらいいのか…」と気になっていませんか。
どうして幼児食が必要なの?どこに気をつけたらいいの?
どうしたら喜んで食べてくれるの?偏食はどうしたらいいの?
など、日々感じているモヤモヤを解決しましょう。
今までになかった、離乳食がおわったあとのお食事がしっかり学べる講座です。
4回シリーズで、毎回テーマごとのポイントをお話したあと、ご家庭で実践できるお料理を紹介し、みなさんで調理していただきます。
子どもが喜んで食べ、親が笑顔で見守れるための方法もお教えいたします!
単発受講も可能です。
- 【第1回】
幼児食の特徴/1日の量を実際に見てみましょう
3種のだしを味わう(野菜スープ・チキンスープ・和風だし)
→3種のだしをとり、だしそのものを味くらべしたあと、それぞれのだしを活かしたお料理を作ります。
・野菜スープ:らくらくクッパ
・チキンスープ:簡単ホワイトソース
・和風だし:お味噌汁 - 【第2回】
からだをつくる栄養のおはなし(たんぱく質・脂質)
メインのおかず3品(子どもが喜んで食べるお魚メニューを中心に) - 【第3回】
偏食・おやつのおはなし
おいも・野菜のおかず3~5品 - 【第4回】
「幼児食のプロ」保育園の対応/Q&A/体験談から
たった1品で満点メニュー2~3品

随時お申込み可能
お母さんから教わるイメージでお越しください
料理教室!と肩肘張らなくて大丈夫。
受講されるプレママ・ママさんが、日々の気になること、お悩みことを解決できる初心者でも安心できるよう少人数制のコースです。