
2022年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 - |
28 - |
29 - |
30 - |
31 - |
\鉄・てつ・Fe/
.
鉄欠乏性貧血はなぜ避けないといけないの? 貧血になったら治療すればいいだけじゃないの?
レッスンでもたびたび出てくるキーワード🔑「鉄不足」
なぜ私がこんなに鉄💪🏻鉄🤩鉄😉鉄🤨とお伝えしているかというと
それは、 子どもたちの発達に関わる重大な事項であるから!
.
.
小児内科 Vol.50 No.1. 2018-1 授乳と離乳ー小児科医の基礎知識📗 母乳育児の留意点(P74)から以下文章を引用
「鉄は造血に不可欠な栄養素であり、欠乏により鉄欠乏性貧血をきたす。また貧血の有無にかかわらず、重度の鉄欠乏により発育・発達遅滞、易感染性、運動機能・認知機能の低下をきたす危険性があるといわれ、運動機能・認知機能の低下については鉄補充後も不可逆である可能性も指摘されている」
⬇️
つまり、 鉄欠乏だと発達が遅れる危険性😟
その後鉄を補充しても😶運動機能や認知機能は低下したままの可能性もある😱😱😱
ってことです。。。
.
.
さらに(同P74より引用)
「わが国では母乳栄養で生後6ヶ月を超えると20−30%以上が鉄欠乏性貧血である可能性があり、鉄欠乏に関してはより多いと考えられている」
⬇️
つまり、😭わが国には鉄欠乏の子が多い😭ってことですね
ちなみに、 生後9ヶ月から鉄を強化するのではダメなの?
今までそうだったでしょう?😲?
と聞かれるのですが、鉄は補充を始めてから満たされるまで
2−3ヶ月かかるのです🤯😳
生後6ヶ月から鉄欠乏が始まり、生後9ヶ月で貧血になったとして、そこから鉄剤投与され1歳で満たされたとしても、
「生後6ヶ月から1歳までずっと鉄欠乏の状態が続いている」ということになります🆖 すると先ほどと同じ、鉄欠乏による発達の遅れが出る危険があるし、改善されても低下したままの可能性があるのです😫😖😨 症状が出てから治療するのでは遅いのです‼️ .
だからこそ、生後6ヶ月から鉄を少しずつ摂取して、
鉄欠乏を防ぐのがとても大切になってきます✨
.
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
8/30月曜日 13時~14時半
▶テーマ
離乳期における鉄分不足の原因と対策
離乳中期、後期での鉄の与え方
▶内容
お話
離乳食期の赤ちゃんに起こる鉄分不足の原因と症状は?
離乳食で簡単に解決する方法
調理・試食・栄養相談
▶ご参加
月齢に関係なく受講頂けます♀️
.
▶︎ご予約方法
レッスン日をクリックし
お時間の隣の「〇」をクリックし、
必要事項をご記入してお申し込みください
▶︎レッスン費
料金設定
入会金なし、受講料のみ
『初めてご受講の方』
- 初回限定税込3,300円
『2回目以降ご受講の方』
- 単発受講:税込5,500円
- 回数券ご利用:税込4,180円(6回券.有効期限6か月)
- ラフチュール初めて❤のお友達とご一緒のご受講:税込33,00円
- Google口コミ投稿割引:口コミ投稿していただくと1レッスン税込4,180円
回数券割引と同じ料金にてご受講いただけます♪
回数券(一括事前決済.有効期限6か月)
- 回数券6枚綴り 税込25,080円(4,180円/枚)
※単発6回受講よりまとめ買いで7,920円お得! - 回数券12枚綴り 税込46,200円(3,850円/枚)
※単発12回受講よりまとめ買いで19,800円お得!