幼児食クラス
料理教室 Lafutur(ラフチュール)

幼児食クラス 2022年12月

ZOOMオンラインレッスンのご案内♪

お好きな場所からご受講ください。お子さまとご一緒受講可能です。

受講中は、画面オフ可能です。リラックスしたスタイルでご受講くださいね♪

【幼児期の咀しゃく ~子どもの噛む力を考える~】

現在多くの小児歯科医が口腔発達について食育が必要だと唱えています。食べたいと思えるお口作りについて講座を行います。

離乳完了期と幼児食って何が違うの?

実は、とっても大切なお口の発達の時期。乳児型嚥下から成人型嚥下へ移行しますが

成人のうち15%は、乳児型嚥下が残存しているといわれています。ちなみに、私もその一人。

噛めない・噛まないなど食べるときのお口の機能についての講座です。

開催日

2022年12月4日 日曜日 13時半~14時半

レッスン内容

乳児期と幼児期の口腔機能の発達の違い

食べる機能の獲得 乳児型嚥下から成人型嚥下

話す機能の発達 構音機能の獲得

口腔機能低下症とは

具体的なお悩み対応
「噛めない」「呑み込めない」「吸い食べ」「指しゃぶり」「おくちポカン」など

※講座資料は、PDFにてお送り致します。

レッスン料

3,000円(税込) 銀行振込 ※振込手数料のご負担願います

 

ご予約はこちら

 

【幼児期の偏食と好き嫌いは意味が違う】

好き嫌いと偏食は、大きく概念が異なります。

食べないのか食べられないのか。

幼児期の心理発達と口腔発達から見える食への関わり方をお話します。

開催日

2022年12月11日 日曜日 19時~20時

レッスン内容

子どもたちの食経験が形成するもの

“美味しい”の感覚はどうつくられていくのか

本能的な食べる力

好き嫌いと偏食のちがい

偏食が起こる原因

具体的な対応とは

※講座資料は、PDFにてお送り致します。

レッスン料

3,000円(税込) 銀行振込 ※振込手数料のご負担願います

 

ご予約はこちら

 

【かんたん栄養学 ミネラル講座】

時代が求めている「ミネラル」

今、ミネラルが注目されています!

なぜ、注目されているのでしょうか。

大きな理由は2つあります。

まず、ミネラルのはたらきが私たちの体だけでなく心の状態にまで作用し、心身の健康に欠かせない肝心要の栄養素であること。

そして、もう一点は、これだけ重要な栄養素であるにもかかわらず、時代の変化とともに、便利になった現代食にミネラル不足の問題が明らかになったこと。

これらのことが、今、医療、教育の世界でも注目され始めているのです。

時代の少し先を走って、本講座でミネラルの基本を学び、家庭でできるミネラル豊富な食への裏ワザを実践しながら、ご家族、ご自身のホンモノの健康をしっかり守っていきましょう。

開催日

2022年12月17日 土曜日 8時~9時

レッスン内容

  • 新型栄養失調とは
  • ミネラルの働きと特徴
  • ミネラルが不足すると
  • 野菜からミネラルがなくなってしまった理由
  • 今の環境下でもできることとは
  • 私の食生活の実践例のご紹介

    ※講座資料は、PDFにてお送り致します。

    レッスン料

    3,000円(税込) 銀行振込 ※振込手数料のご負担願います

     

    ご予約はこちら

     

     

    (2022年11月17日)


    幼児食クラス 2022年9月

    ZOOMオンラインレッスンのご案内♪

    お好きな場所からご受講ください。お子さまとご一緒受講可能です。

    受講中は、画面オフ可能です。リラックスしたスタイルでご受講くださいね♪

    幼児期の咀しゃく ~子供の噛む力を考える~

    2020年4月にMFTにおいて離乳完了前・離乳完了後と区分されるなど、現在多くの歯科医が口腔発達について食育が必要だと唱えています。食べたいと思えるお口作りについて講座を行います。

    開催日

    未定 ※受講希望の方はお問い合わせください

    レッスン内容

    咀嚼に関する栄養相談の支援アプローチとは

    食べる機能の発達段階【授乳期~離乳完了】

    食べる機能の発達段階【幼児期前半~後半】

    具体的なお悩み対応
    「噛めない」「呑み込めない」「吸い食べ」など

    ※講座資料は、PDFにてお送り致します。

    レッスン料

    3,000円(税込) 銀行振込 ※振込手数料のご負担願います

     

    幼児期の偏食と好き嫌いは違う?

    開催日

    未定 ※受講希望の方はお問合せくださいませ

    レッスン内容

    子どもたちの食経験が形成するもの

    “美味しい”の感覚はどうつくられていくのか

    本能的な食べる力

    好き嫌いと偏食のちがい

    偏食が起こる原因

    具体的な対応とは

    ※講座資料は、PDFにてお送り致します。

    レッスン料

    3,000円(税込) 銀行振込 ※振込手数料のご負担願います

     

    ご予約はこちら

     

    (2022年8月11日)


    コースのご案内


    BLOG

    【掲載情報】Study Chainにて当教室のインタビュー記事が公開されました!

    【掲載情報】Study Chainにて当教室のインタビュー記事が公開されました!

    【掲載情報】StudyChainにて当教室のインタビュー記事が公開されました! この度、オンライン学習サービス「StudyChain」様のインタビュー記事にて、「お料理サロンラフチュール」が紹介されました! 「子どもたちは伸び伸びと、お母さ...


    離乳食完了期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

    幼児食クラス | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

    離乳食完了期は、赤ちゃんが大人と同じような食事を食べられるようになる時期です。しかし、まだまだ食生活が安定せず、栄養バランスや食べムラなど、ママにとって悩ましいことも多いですよね。そこで今回は、離乳食完了期での食事に関するママたちの相談内容...


    離乳食後期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

    幼児食クラス | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

    離乳食後期は、赤ちゃんが自分で食べることに興味を持ち始め、食事の時間がより楽しくなる時期です。しかし、同時にママにとっても新しい悩みが生まれてきます。そこで今回は、離乳食後期での食事に関するママたちの相談をいくつかご紹介します。 離乳食初期...


    離乳食中期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

    幼児食クラス | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

    離乳食中期は、赤ちゃんが食べられる食材や食事の形態がぐっと広がる時期です。しかし、同時にママたちの悩みも増えてきます。そこで今回は、離乳食中期での食事に関するママたちの悩み・相談をいくつかご紹介します。 離乳食初期、離乳食後期、離乳食完了期...


    今後の開催情報

    乳児クラス担当の保育士・保育園栄養士のためのオンライン離乳食講座

    乳児クラス担当の保育士・保育園栄養士のためのオンライン離乳食講座

    保育施設の栄養士として、離乳食の進め方や保護者との関わり等で悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 是非、この講座であなたの悩みを解決するヒントを見つけていただければと思います。 保育園で働いていると朝からバタバタと忙しく、やっと...


    2025年6月 親子クッキング ー 電車クッキーの会🚃ー

    幼児食クラス | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

    こんにちは、まりこ先生です。 6/14(土)の特別会のご案内です✨✨ 子鉄のための子鉄会 電車クッキー作り 「電車が大好き!」というお子様のための、特別なクッキー作り体験です。今回は、まるで電車そのもののような、かわいらしいアイスボックスク...


    2025年7月 親子クッキング ~ 皮から作るぎょうざパーティー ~

    幼児食クラス | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

    こんにちは、まりこ先生です。 2歳半から参加できる親子クッキング2025年7月のご案内です。   7月は、皮から作るぎょうざ作り リピート希望が多かった餃子作り✨ お待たせしました~!!皮から手作りで餃子を作るよ🥟 皮から作る...


    【6月・7月限定】横浜市保土ヶ谷区 星川で学べる!わが子に合った離乳食の進め方

    【6月・7月限定】横浜市保土ヶ谷区 星川で学べる!わが子に合った離乳食の進め方

    【横浜市保土ヶ谷区】スマイルベビー開催の離乳食講座、6月・7月はママ応援価格! 月齢だけにとらわれず、お子さま一人ひとりの成長に合わせた離乳食の進め方を学べる離乳食講座が、横浜市保土ヶ谷区(相鉄線星川駅)の「母乳と育児の相談室スマイルベビー...


    Google 口コミ評価