教室利用規約

受講資格

  • 一部を除きまして満16歳以上の方は男女年齢を問わず、受講いただけます。限定クラスなど、当社が定めた場合に限り、対象年齢および性別が本規約と異なる場合がございます。
  • お料理教室は、共同作業で行われます。共同作業が困難であると判断させていただいた場合、受講をお断りすることがあります。また、いったん受講された後でも、運営に支障があると判断した場合、受講をお断りすることがありまので、ご了承ください。
  • 申込みに際して、氏名、住所、電話番号、生年月日の登録が必要です。登録されたご本人様に限って、料理教室を受講いただけます。ご受講の権利を他の人に貸与および譲渡することはできません。

受講について

施設利用上の注意点

  • ペットの同伴はお断りいたします。
  • 料理教室には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。お近くの有料パーキングをご利用ください。
  • 貴重品などは、ご自分で管理してください。紛失・盗難等、事故やトラブルについて当社では一切の責任を負うことができませんので、ご了承ください。
  • 料理教室内は全面禁煙です。

受講に際してまたは受講中の注意点

  • レッスン準備の為、ご入店はレッスン開始時刻15分前以降でお願いいたします。教室開始5分前までには、ご来店ください。遅れる場合は教室までご連絡ください。遅れて入られると教室の進行を妨げ、他の受講生の方のご迷惑となりますので、15分以上遅れた場合は、受講をお断りいたします。
  • やむを得ず受講をキャンセルされる場合は、教室までご連絡ください。
  • 衛生管理上、次の注意事項を守ってください。
    • 教室では、エプロンを着用し、長い髪は束ねてください。化粧室に行く際にはエプロンを外してください。
    • 香水や匂いの残るお化粧など、料理に影響するものはご遠慮ください。
    • 病院にて感染症と診断された場合、または感染症と等しい症状が確認できる場合は、感染や症状の度合いに関わらず、受講いただくことはできませんのでキャンセルをお手続きください。やむを得ず、教室内で感染症の症状に気づいた場合は、速やかに料理教室スタッフまでお知らせください。
      ※感染症…はしか、水疱瘡、おたふく風邪、インフルエンザ、プール熱等
    • 料理のお持ち帰りについて
      実習で作った料理は、一部お持ち帰りいただけます。ご自身で容器などをご用意ください。なお当教室でもお持ち帰り容器を販売しております。お持ち帰り後の料理について、当社は責任を負いません。
  • 安全管理上、次の注意事項を守ってください。
    • 受講中の写真や動画撮影、録音は原則禁止しております。撮影はご自分で作った料理、およびスタッフが作った料理のみとさせていただきます。
    • 実習中のけが、やけどに十分ご注意ください。教室内で発生したケガや事故による損害は、明らかに当社の過失による場合を除き、責任を負いません。
    • ご自身の包丁など刃物類の持込みは禁止いたします。
    • ご自身で用意された食材やアルコール類の持込は禁止いたします。
  • そのほか
    • 気象災害ややむを得ない事情により、クラスを中止させていただく場合があります。その場合、ホームページでお知らせするとともに、対象クラスにご出席予定の方へメールまたは電話で連絡させていただきます。
    • 教室内における携帯電話での通話はご遠慮ください。また、教室のコンセントを使用しての携帯情報端末など電子機器の充電は禁止いたします。
    • 教室内での営業行為、宗教・団体等への勧誘行為は禁止いたします。

料理教室の実習内容とアレルギー食材について

  • 各コースの実習内容は、当社のホームページやパンフレットに掲載しております。天候不順やその他事情により、食材の入手が難しい場合には、予告なく、他の食材に代えて実習したり、実習内容を変更したりする場合があります。
  • 実習内容で扱う食材につきましては、店舗へお問い合わせください。食物アレルギーをお持ちの場合、あるいは体調により食べられない食材がある場合、ご自身の責任でご参加ください。食材の代替や器具の使い分けなど個別の対応は行っておりません。
  • 食材のお持込みは、固くお断りいたします。食物アレルギーを理由とする場合も、お持込みはお断りいたします。

テキスト

テキストを当社に無断で複写・複製(コピー)すること、また、当社の許可なく、ホームページ、ブログ、SNS等、媒体を問わず、掲載することは禁止いたします。また、著作権法違反行為に該当します。

お申込みのキャンセルについて

皆様にスムーズにご予約いただくため、また材料を無駄にしないためにも、キャンセルは、出来る限りお控えくださいますようお願いいたします。変更、キャンセルをされる場合は、出来るだけお早めにご連絡ください。
尚、ご予約日21日前よりキャンセル料が発生して参りますのでご注意ください。また、いかなる場合でも当日キャンセルに関しましては、レッスン料100%をお申し入れさせていただきます。

  • ご予約日21日前 キャンセル料 50%
  • ご予約日14日前 キャンセル料 100%

※キャンセル料の支払いは、後日振り込み口座をお伝えします。お手数ですが、手数料は自己負担願います。

個人情報の管理について

  • 料理教室の申込みや資料請求の際にお伺いする氏名、住所、電話番号などの個人情報は、流出がおきないように責任者を定め、十分な管理を行っております。利用目的(料理教室の変更等のご連絡、料理教室パンフレット送付、その他の関連情報のお知らせ)を逸脱して個人情報を利用したり、第三者に提供することはありません。当社の「個人情報の取り扱いに関する方針」に従った取り扱いを行います。
  • 届出内容(氏名、住所、電話番号、その他)に変更があった場合には、速やかに当社にご連絡ください。ご連絡がない場合は、当社からのご連絡ができないことがあるなど、お客様がサービスを受ける際に支障があっても責任を負いかねます。
  • 料理教室で一緒になった方の氏名や連絡先をお問い合わせいただきましてもお答えできませんので、ご了承ください。
  • お客様間での電話番号、メールアドレス等の交換には、責任を負いかねます。ご自身の責任で十分にご注意ください。
  • お客様あてに料理教室のパンフレットや通信販売のカタログなどをお送りすることがあります。不要な場合はお申し出ください。

規約の変更について

本規約は、必要に応じて随時変更することがあります。この場合、速やかに変更事項をお客様に通知します。通知は、当社のホームページにおいて変更事項を掲載します。

本規約は、2020年1月1日以降に開催する教室から適用となります。

コースのご案内


BLOG

離乳食完了期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

離乳食完了期は、赤ちゃんが大人と同じような食事を食べられるようになる時期です。しかし、まだまだ食生活が安定せず、栄養バランスや食べムラなど、ママにとって悩ましいことも多いですよね。そこで今回は、離乳食完了期での食事に関するママたちの相談内容...


離乳食後期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

離乳食後期は、赤ちゃんが自分で食べることに興味を持ち始め、食事の時間がより楽しくなる時期です。しかし、同時にママにとっても新しい悩みが生まれてきます。 そこで今回は、離乳食後期での食事に関するママたちの相談をいくつかご紹介します。 ...


離乳食中期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

離乳食中期は、赤ちゃんが食べられる食材や食事の形態がぐっと広がる時期です。しかし、同時にママたちの悩みも増えてきます。 そこで今回は、離乳食中期での食事に関するママたちの悩み・相談をいくつかご紹介します。 離乳食初期、離乳食後期、離...


離乳食初期の疑問・お悩みについて管理栄養士が解説

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

離乳食といっても、離乳食初期、離乳食中期、離乳食後期、離乳食完了期で、注意点は異なります。 料理教室ラフチュール代表、管理栄養士、栄養教諭の三井眞理子が、離乳食初期~完了期に分けて解説させていただきます。 今回はシリーズ第一弾「離乳...


今後の開催情報

2025年2月 親子クッキング ー 大豆味噌を作ろう ー

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

こんにちは、まりこ先生です。 2歳半から参加できる親子クッキング2025年1月のご案内です。   2月は、大豆味噌作り! 蒸し大豆と麹・塩を使って、味噌作りを行います 味噌はご自宅で4~6か月熟成します!夏頃に、召し...


親子クッキングの年間スケジュール【2025年】

親子クッキングの年間スケジュール【2025年】

2025年 2歳半から参加できる親子クッキング 年間スケジュール わくわくドキドキ!食の世界への冒険へようこそ! 2025年、お子様と一緒に楽しく料理を学びませんか? お料理サロン ラフチュールは2歳半から参加できる、親...


2025年1月 食育コラボ ーだるまクッキーを作ろうー

2025年1月 食育コラボ ーだるまクッキーを作ろうー

こんにちは、まりこ先生です。 2025年も関内馬車道にある、英語学童ウィズダムアカデミーさんとの食育コラボを開催していきます 新年初回となるのが「だるまのクッキー作り🎍」   ネイティブ英語の講師と一緒に、英語を楽しみ...


2025年1月 親子クッキング ー のりまき作り ー

教室利用規約 | 料理教室 Lafutur(ラフチュール)

こんにちは、まりこ先生です。 2歳半から参加できる親子クッキング2025年1月のご案内です。   1月は、のりまき作り! キンパとサラダ巻きの2種類を作ります わかめスープと一緒に楽しみましょう✨ ...


Google 口コミ評価