11/4(祝)発達ゆっくりさんの会「からだの喜ぶカラーを見つけよう」

こんにちは、まりこ先生です。
不定期開催している“発達ゆっくりさん”向けのクッキングお楽しみ会
in蒔田開催のご案内です
*市営地下鉄蒔田駅 (横浜駅から地下鉄で12分です)から徒歩5分の商業施設「ビエラ蒔田」での開催です。
ご参加対象は
発達に特性のあるお子さま(自閉症・ADHDなど)
発達グレーのお子さま(診断は付かないけれど、子育てが大変・・子ども自身感覚過敏が強いなど)
概ね2歳半~小学5年生までのお子さまとその保護者さまが対象です
(定員:4組さま)
内容
「からだの喜ぶカラーを見つけよう!」
ヒトには、得意な色・不得意な色があるということをご存じでしょうか。
ひとりひとりの目には、実は特定の色をまぶしく感じるなどの固有の目の特徴があります。
青色が苦手な人もいれば赤色が苦手な人もいます。
近年ではブルーライトカットメガネが有名になりましたが、
実はPCやスマホの画面を見ている時に限らず日常生活のあらゆる環境で、
色の得意・不得意が、体や心のバランスに影響しています。
そんな、からだと心が喜ぶカラーを見つけてみませんか?
今回は、特別講師の目育士×理学療法士のいとう ゆい先生にもごご参加いただきます。
なぜ色で発達するの?
目育士さんが診断してくだささるのは、いのちが輝く眼鏡イノチグラス®という、
自閉症をはじめとする発達障がいのお子さまのケアから生まれた
カラーメガネの色彩診断です。
*今回の会では、カラー体験会のみとなります。
というのも、ぜひ読んでいただきたいのが、この記事↓
開発者の灰谷さんのブログに、発達障がい×色彩 について書かれていますので
是非ごらんください→→ 「発達と色×波長」なぜ色で発達するの?
色彩によって、姿勢が保持しやすくなったり、声がだしやすくなったり
実は、波長の関係もあるって面白いですよね
発達特性のあるお子さま・発達グレーのお子さま・そして、そんな子どもを抱える子育てに奮闘するママやパパ向けに開催したい!
そして、生活の中で色の使い方で少しでも楽になってほしいという想いから開催を決めました
メニュー
❶目育士×理学療法士 いとう ゆい先生からの
カラダチューニングからの身体と心が喜ぶカラー体験
❷管理栄養士 まりこ先生は
その見つけたカラーで、ステンドグラス眼鏡クッキーを作ります👓
本来は、イノチグラスというカラーメガネになるのですが
今回は、体験会なので、クッキーで御愛嬌を💓
日時
2024年11月4日(土)10:00~11:30 @蒔田
最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅 徒歩5~10分 大型駐車所あり(駐車料金有料)
料金
2,500円(税込)
当日現金払い
開催場所
ビエラ蒔田 3階 キッチンスペース
横浜市南区花之木町三丁目48-1
( 地図)
ご予約
公式LINEにて承ります
「11/4 発達ゆっくりさんの会 参加希望」とご連絡ください
(2024年9月16日)